当院では、歯科口腔外科領域の治療として、主に親知らずの抜歯と外傷の処置に対応しております。
親知らずの抜歯
歯科医院を受診する理由の1つに親知らずの痛みや違和感があります。
親知らずとは
親知らずは第3大臼歯や智歯とも呼ばれる、大臼歯のうちでは一番後ろに、一番最後に生えてくる永久歯です。
親知らずは、全く生えない方もいれば4本全て生える方もいたりと人それぞれです。その生え方も、きちんと生える親知らずもあれば、中途半端に一部だけ生えていたり、斜めだったり、ほとんど埋まった状態で前の歯を押すように横向きに生えるものもあったりと様々です。
親知らずは永久歯の中では一番遅い、10代の終わり頃から20代の中頃くらいまでに生えることが多いのですが、既に親元を離れた、親の知らないところで生えてくるということから親知らずと呼ばれるようになったと言われています。
親知らずは、生えてきたら必ず抜かなければならないものというわけではなく、噛み合わせに参加していなくて歯が伸びてきてしまったり、前の歯の後ろ側に虫歯ができてしまったり、歯ぐきが腫れるなどの何らかの症状が出やすい場合などで抜歯を検討されることが多いです。
親知らずの抜歯がおすすめされるケース
親知らずの抜歯が推奨されるケースは以下です。
- 親知らずの周りの歯ぐきが腫れやすい
- 頻繁に痛みや違和感を感じる
- 親知らず自体が治療できないほどの大きな虫歯になっている
- 親知らずのせいで前の歯の後ろの部分が虫歯になっている
- 親知らずの生える向きや噛み合わせの関係で頬の粘膜を噛みやすく傷になりやすい
- 親知らずが歯並びに影響している
- 矯正治療で抜歯する必要がある
- 顎関節に悪影響があると思われる
- 親知らずを含む何らかの病気がある場合
他の大臼歯と同様にちゃんとした向きで生えていて噛み合わせに参加しているような親知らずは、無理に抜くことなく大切に使っていくとよいでしょう。
生え方が横向きだったり、歯ぐきに完全に埋まっている親知らずなどの抜歯が難しいケースや、親知らずだけない何らかの疾患が疑われるような場合などでは、近隣の大学病院や大きい病院の口腔外科にご紹介となります。
外傷
当院では外傷の処置にも対応しております。
ぶつかったり転んだりして、唇やお口の中が切れて出血している、歯を強く打ち付けてしまった、歯が折れてしまった、抜けてしまった、などのお口周りやお口の中の怪我も当院にご相談ください。
強く打ち付けた衝撃で歯が抜けたり位置がずれてしましまった場合には、そういった歯を再度、元の位置に植え直す歯の再植を行うことでその後もご自身の歯をお使いいただける可能性があります。再植される歯はその状態にもよりますが、患者様ご自身の歯なので身体への親和性がよく、条件が合えばとても有効な方法といえます。
特に抜け落ちてしまった歯に関してですが、再植を成功させるためには抜け落ちた直後の適切な対応が大切で、抜け落ちてしまった歯を適切に保存してご持参にて、受傷後なるべく早くに歯科医院を受診していただく必要があります。
歯の根っこには歯根膜という歯と歯の周りとをつなぐ組織がついているのですが、再植を成功させるためには、この歯根膜がなるべく健全な状態で保護されていることが必要不可欠です。ですので、抜け落ちた歯は、手でベタベタと触ったり、水道水で洗うことは絶対にしないようにしていただき、歯の専用の保存液(学校の保健室などでは用意されていることがあります)に入れるか、それがない場合は牛乳に浸けて、それも無理ならば取れた歯をそのままお口の中に入れて、なるべく早めに歯科医院を受診していただけたらと思います。
電車/バスでお越しの方
- 阪急千里線「北千里駅」/
地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」より
バス「小野原南」停留所下車 徒歩3分 - 大阪モノレール彩都線
「阪大病院前駅」「豊川駅」利用
車でお越しの方
- 大阪府道2号大阪中央環状線
「千里インター」より10分 - 名神高速道路・中国自動車道・近畿自動車道
「吹田インター」より15分 - 名神高速道路「茨木インター」より15分